当ページではアフィリエイト広告を利用しています。
チャイルドシートの購入を検討中の人へ、特にセパレート機能の有無で迷っている人に向けて、参考になりそうな情報をまとめてみました。
様々なメーカーのセパレート機能のあるチャイルドシートに関する口コミを調査しました。
私もセパレート機能のあるチャイルドシートを使用しているので、実際に使用した感想も交えてご紹介します。
セパレート機能とは
まず、チャイルドシートのセパレート機能とは、シートとベースメントが分離するタイプのことです。
一体型に比べて、簡単にシートを取り外すことができます。
また、メーカーによっては対応のベビーカーにも取り付けられます。
セパレート機能に対するポジティブな口コミ 4つ
セパレート機能は便利で良いという口コミが多くありました。
具体的にどのような点が便利なのでしょうか。
取り付けや取り外しが楽
車の座席にチャイルドシートを設置する際、ISOFIXの差し込み口が見えにくくても、ベースメント(台座)のみなら設置がやりやすいです。
ベースメントを設置したら、あとはシートを乗せるだけ!簡単に設置できます。
また、ベースメントはそのまま、シートのみを取り外す際にも操作が簡単です。
複数の車への付け替えが簡単
シートのみを取り外すのはどんな時でしょうか?
例えばパパとママでそれぞれ車を持っている場合、それぞれの車にベースメントを取り付けておくと、シートのみを移動させればチャイルドシートを共有できます。
パパとママに限らず、おじいちゃんおばあちゃんの車とも共有できます。
車の台数分ベースがあれば、シートはひとつで済むのはありがたいですね。
赤ちゃんを乗せたまま家に入れられる
赤ちゃんってなぜか、車で寝てくれるんです。
でも家に着いてチャイルドシートから降ろしたら起きてしまう、ということがあります。
そこで!セパレートタイプなら、赤ちゃんをシートに乗せたまま、シートごと家に運べます。
赤ちゃんを起こさずに家に入れられるのは良いですね。
ただし、赤ちゃんを乗せたままの移動を推奨していない商品もあると思いますので、購入前に確認してくださいね。また、赤ちゃんを乗せたままの移動は体重の制限があります。
夏の暑い時期に便利
口コミによると、夏の暑い時期はやけどするほどチャイルドシートが熱くなってしまうのだそうです。
そんなとき、セパレートタイプならシートを車から外しておいて、お出かけするときに取り付ければ大丈夫!
私はまだ赤ちゃんが生まれてから夏を経験していませんが、たしかに夏はエアコンが効き始めるまで暑くて大変ですよね。なので、セパレートタイプなら安心だなと思いました。
セパレート機能のネガティブな口コミ 4つ
とても便利に思えるセパレート機能ですが、やっぱり中には要らないという意見もあります。
セパレートが特に便利とは思わない
口コミでは、「セパレート機能のあるチャイルドシートを購入したけど、特に便利とは思わない」との意見がありました。
これは完全に人によるのでは。
普段チャイルドシートを使用するときにセパレート機能を使わないのであれば、たしかに便利さは実感できなさそうです。
価格が高い
セパレート機能のあるチャイルドシートは、セパレートではないチャイルドシートと比べると値段が高い傾向にあります。
メーカーや商品にもよりますので、予算内の価格かどうか、検討してみてください。
重いので子供を乗せたまま移動させていない
これは「たしかに!」と思いました。
私は我が子が2か月くらいまでは乗せたまま移動させていましたが、6㎏を超えた今は重くて持てません。(夫は持てます)
シート自体もしっかりした作りで重さがあるので、赤ちゃんの体重も加わると結構重たいです。
また、商品にもよりますが、私が使っているチャイルドシートは両手で持つタイプなので、もう一人誰かがいないとドアの開閉などが大変です。
ベース(台座)とシートの間に遊びがあると、乗車中揺れる
たしかに揺れます。が、そういうものかと思っていたので私はあまり気にしていませんでした。
揺れはありますがシートがベースから外れそうな雰囲気はありません。
まとめ
ポジティブな口コミとネガティブな口コミ、それぞれ4つずつご紹介しました。
セパレート機能が便利かどうかに関して、感じ方は人それぞれといったところでしょうか。
様々な口コミを見て、次の4つのどれかに当てはまる人にはセパレートがおすすめだなと思いました。
- 車を複数台持っている人
- チャイルドシートを取り外したり取り付けたりする機会が多い人
- 腕力に自信があって、赤ちゃんをシートに乗せたまま移動させたい人
- 暑い時期にチャイルドシートが熱くなりすぎるのが心配な人
ちなみに私はセパレートのこちらの商品を使っています。
実際に使ってみて、とても使いやすくて大満足です。
ただ、新生児期はシートに赤ちゃんを乗せたまま移動させていましたが、だんだん重くなってきたので乗せたままの移動はあまりしなくなりました。
赤ちゃんが生まれてからの生活スタイルと照らし合わせて選んでくださいね。
コメント